さてコロナがアメリカに来陸して2ヶ月強が経過して、多くのIVFセンターの今の状況は、どうなっているでしょうか。。。(‘Д’) 既に皆さんのご承知の通り、コロナの脅威で米国のほとんどの都市では、ショ続きを読む “コロナによるIVFセンターの今”
カテゴリーアーカイブ:息抜き育児生活情報
アメリカ五歳児の 文法のお勉強 (公立Kinder)
アメリカの教育で一番すごいなと思ったこと。。。それは、お勉強の初期から文章を書かせたり、話の続きを考えさせたりすることです。 私が5歳の時は、中国に居たので、当然日本の同い年の子よりたくさんの漢字を覚えました。そして、詩続きを読む “アメリカ五歳児の 文法のお勉強 (公立Kinder)”
コロナの日常
コロナによって、ロックダウンされてから、我が家では土曜日にドサッと1・2週間分近くの食料品やら消耗品をまとめ買いして、なるべく外出を控えるようにしています。(-ω-)/ ロックダウンが始まって、当初は戸惑っていたお店に入続きを読む “コロナの日常”
アメリカ五歳児の Rhymeのお勉強(公立Kinder)
皆さんrhyme って何か説明出来ますか?「韻踏み」なんですが、英語で韻を踏むって簡単そうなんですが。。。実は、私って分かって無かっと最近実感しました・・(*ノωノ) 例えば、娘の練習帳で”word fami続きを読む “アメリカ五歳児の Rhymeのお勉強(公立Kinder)”
アメリカ五歳児の Letterのお勉強(公立Kinder)
今日はLetterの勉強です。Kinderではアルファベットを1年かけて勉強する様です。 娘のクラスには、娘と同じ様に英語を母国語として話さない子がいないので、普段家で日本語だけで会話しようとしている分、地道なお勉強はウ続きを読む “アメリカ五歳児の Letterのお勉強(公立Kinder)”
アメリカ五歳児の コロナによるロックダウン中の宿題(公立Kinder)
娘が通っている学校は、居住所で振り分けられた公立校です。3月中旬からコロナの影響によるロックダウンで学校に行かないようになったため、ロックダウン翌日に担任の先生からデッカイお勉強パッケージを貰いました📦。その後、担任の先続きを読む “アメリカ五歳児の コロナによるロックダウン中の宿題(公立Kinder)”