35歳と言われる原因 35歳から卵巣の機能が低下してしまう様な事は皆さんご存知だと思います。なぜ35歳と言われるのか?それは卵巣の貯蓄量と卵子の正常率(質)が関係しております。 自然周期の場合、毎月一つ排卵されます。しか続きを読む “年齢と不妊治療”
投稿者アーカイブ:aywata
☆不妊治療 インスタLIVEトーク 告知☆
この度、毎月 第二・第四 土曜日のLA時間 朝8:30から不妊治療についてInstagramでLiveトークをさせていただく事となりました❕❕ 第一回目のテーマは、『年齢と不妊治療』ということでお話をさせていただきます。続きを読む “☆不妊治療 インスタLIVEトーク 告知☆”
子宮内膜検査、卵管検査と外科治療
今回は、IVF治療のクライマックスの一つでもある、『着床』に関わるお話です。━━━(`・д・´)ノ━━━!!!! 新鮮移植、凍結移植に関わらず移植に最重要な二つは、・内膜の厚さが8mm-12mm、尚且つ三本線模様 (tr続きを読む “子宮内膜検査、卵管検査と外科治療”
不妊治療における血液検査尿検査
不妊治療に欠かせ無い血液検査と尿検査ですが何を検査しているのかご存知でしょうか?今回は治療周期前の検査と治療中の検査に分けてご紹介しちゃいます!(*’▽’) 男女問わず不妊治療に入る前に、必ず採血続きを読む “不妊治療における血液検査尿検査”
Genetic Testing
Genetic testing (染色体検査)と言っても具体的医に何をどんな検査するものなのか『ピンッ💡 』と来ない方が多いと思います。そこでわかりやすく実例を交えながらご紹介いたします。 PGS: Preimplant続きを読む “Genetic Testing”
妊娠検査のタイミング
妊娠検査をタイミングについては、今回のお話の後半から。。。 まずは、今はネットや一般の薬局でも身近な所で購入する事が出来る・・・『妊娠検査キット』についてのお話・ご紹介をさせてください。🙇♀️皆さん、ご存知の通り、殆ど続きを読む “妊娠検査のタイミング”
コロナによるIVFセンターの今
さてコロナがアメリカに来陸して2ヶ月強が経過して、多くのIVFセンターの今の状況は、どうなっているでしょうか。。。(‘Д’) 既に皆さんのご承知の通り、コロナの脅威で米国のほとんどの都市では、ショ続きを読む “コロナによるIVFセンターの今”
卵子ドナー
さて、皆さんは『卵子ドナー』と聞いてどんな印象を持つでしょうか❔❔ よく日本人の方からは、【何かピンとこないけど、マイナス】な印象という事を耳にします。 IVFセンターで仕事をしているとドナーを必要とする患者さん達、そし続きを読む “卵子ドナー”
男性不妊
例えば・・・『30代後半で結婚して6年経っているけど、子供が出来ません。』という様な、年齢を気にしていたり、妊活をしているにも関わらず、なかなか、子供ができないといったような、ご相談やお悩みを持って来られる患者さんは少な続きを読む “男性不妊”
代理母の必要性
ロサンゼルスのIVFセンターで働き始めて、一番最初に驚いたことは、代理母のケースがニューヨークよりも圧倒的に多いことです。 アメリカは、どんな事でも州ごとに決まりや法律が異なります。 *カリフォルニア州では、前から代理母続きを読む “代理母の必要性”